ゴクビプロシャンプーをプロが徹底解析!かゆみやフケなどに効果あり!
シャンプーもドラッグストアで購入できるものから、美容院やインターネットで購入可能な高価なシャンプーまで実に幅広い価格帯のものが市場を賑わせていますが、シャンプーは高ければ良いという問題ではありません。
確かに、良いシャンプーはそれなりの価格はしますが、中には中身はイマイチで高価格帯のシャンプーもたくさんあります。
このサイトではそんなはずれシャンプーに騙されないために簡単なシャンプー解析を行っています。
今回は、ネットで購入可能な『ゴクビプロ グリーンティー アロマ スカルプシャンプー』をしっかり解析していきたいと思います。
目次
ゴクビプログリーンティーアロマスカルプシャンプーの全成分
水、ココイルメチルタウリンNa、ココアンホ酢酸Na、グリセリン、BG、ペンチレングリコール、香料、ジオレイン酸PEG-120メチルグルコース、トリイソステアリン酸PEG-160ソルビタン、加水分解ケラチン、加水分解シルク、加水分解ヒアルロン酸、アセチルテトラペプチド-3、アカツメクサ花エキス、ユズ果実エキス、アカヤジオウ根エキス、センブリエキス、プラセンタエキス、褐藻エキス、チャ葉エキス、ヒキオコシ葉/茎エキス、フユボダイジュ花エキス、ボタンエキス、アルニカ花エキス、ローマカミツレ花エキス、ローズマリー葉エキス、オドリコソウ花/葉/茎エキス、オランダガラシ葉/茎エキス、ゴボウ根エキス、セイヨウアカマツ球果エキス、セイヨウキズタ葉/茎エキス、ニンニク根エキス、ポリクオタニウム-10、ヒマワリ種子油、グリコシルトレハロース、グリチルリチン酸2K、加水分解水添デンプン、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、カプリロイルグリシン、水酸化レシチン、デキストラン、イランイラン花油、ダマスクバラ花油、オニサルビア油、ニオイテンジクアオイ油、ヒノキ油、マヨラナ葉油、ラベンダー油、ショウガ根油、レモングラス油、レモン果皮油、オレンジ油、ベルガモット果実油、ローズマリー葉油、ティーツリー葉油、セイヨウアカマツ葉油、セイヨウハッカ油、ユーカリ葉油、エタノール、ポリソルベート80、クエン酸、EDTA-2Na、フェノキシエタノール
ゴクビプログリーンティーアロマスカルプシャンプーのデータ・評価
洗浄力:
このサイト最高評価です。
高品質な洗浄成分をメインで使用しています。
低刺激性:
ほぼ影響ないですが、植物エキスが種類が多いのでマイナス1しました。
しっとり感:
保湿成分が多量に配合されていますので、洗い上がりはしっとりします。
ダメージ補修成分:
3種類もの補修成分がそれなりの配合量配合されています!
コスパ:
容量:315g
価格:3000円(税抜)
少し高い印象を受けると思いますが、この成分でこの価格は決して高すぎることはありません。
定期購入などお得な買い方もあるので、詳しくは公式販売サイトをご覧ください。
→リバースケア専用トリートメント&シャンプー【Gokubi-pro】
総合評価:
美容院で販売されているレベルの一流シャンプーです。
洗浄成分も低刺激で、ダメージ補修成分も豊富に配合されているのでどんな方でも使用できます!
こだわりの主な洗浄成分
・ココアンホ酢酸Na
当サイトではアミノ酸シャンプーを押していますが、このシャンプーはアミノ酸シャンプーではなく、タウリン系のシャンプーになります。
アミノ酸シャンプーとタウリン系のシャンプーはどちらも低刺激です!
ただ、洗い上がりが若干タウリン系の方がさっぱりしているのと、泡立ちが良いというぐらいの差です。
タウリン系の中でもメインのココイルメチルタウリンはかなり低刺激なのに洗浄力は高い優れた成分なので、頭皮や髪の毛に刺激を与えずにきれいに汚れを落とすことができます。
公式ページにあるようにシャンプーにとって最も大切な洗浄成分をしっかりこだわりをもって作られているので、どんな方でも安心して使用することができます。
豊富なダメージ補修成分
・加水分解シルク
・ジラウロイルグルタミン酸リシンNa(ペリセア)
このシャンプーには3種類のダメージ補修成分が配合されています。
加水分解ケラチンは美容院シャンプーに最も多く利用される補修成分で、髪の毛にハリ・コシを与えるものです。
公式ページにはまとまりと書かれていますが、この成分はまとまりというよりは髪の毛のボリュームアップにも一役かってくれるものです。
そして加水分解シルクですが、これも内部を補修してくれますが、見た目の光沢感も演出してくれます。
最後にペリセアですが、この成分は毛髪内部に浸透するスピードがかなり速いです。
そのため、すぐに水で流すシャンプーであってもしっかりと浸透し、毛髪の強度や太さ、保湿を回復することができます。
また、パーマの前処理で使用するとパーマが長持ちすることもわかっているので、パーマをかけている方には良い成分です。
保湿成分も豊富!
全成分表を見ると、グリセリンとBGがかなり高配合されているのがわかると思います。
シャンプーにおいて保湿成分は配合してもあまり意味がありませんが、これだけの量を配合すると十分保湿されると思います。
ただ、シャンプーの場合、大事なのは保湿よりも乾燥させないことです!
このシャンプーは適度な洗浄力をもつ高価な洗浄成分を配合していることで頭皮を乾燥させにくいので、これらの保湿成分が生きてくるのです。
やはり、大事なのは『洗浄』ということになります。
どんな人に効果あるの?
このシャンプーはシャンプー本来の目的である『洗浄』においてかなり高いレベルのシャンプーです。
その洗浄+ダメージ補修成分をたっぷり配合していることでこれだけの価格帯となっています。
なので、カラーリングやパーマをしていて髪の毛が傷んでいる方にはもってこいのシャンプーだと思います!
しかし、反対にカラーリングやパーマなどの化学処理をしていない方は、ここまでのダメージ補修成分はいらないと思うので、ここまで効果はシャンプーは必要ないと思います。
とはいえ、やはり『洗浄成分』は妥協しないほうが良いと思います。
頭皮環境を整えるには『アミノ酸系』や『タウリン系』の洗浄成分が必須だと思うので、ダメージ補修成分が無配合でも、洗浄成分にはしっかりこだわるべきだと思います。
また、公式サイトでは40代からのヘアケアという書き方をされていますが、ダメージヘアに悩む若い方でも効果的にお使いいただけると思いますので、何か質問等ありましたら、コメントまたはお問合せフォームよりよろしくお願いいたします。
コメントフォーム