通販で大人気アミノ酸シャンプー『ハーブガーデン』を全成分から完全解析!
こちらの記事では、最近話題のアミノ酸シャンプーの中で、使い心地がとても良いの評判のハーブガーデンシャンプーを少し違った視点で全成分から解析していきたいと思います。
目次
ハーブガーデンシャンプーの全成分
水(オーガニックハーブティー)、ラウロイルメチルアラニンNa、ココイルグルタミン酸、ココアンホプロピオン酸Na、グリセリン、コカミドプロピルベタイン、ココイル加水分解ダイズタンパクK、サビンヅストリホリアスツ果実エキス、ヤシ油(V.C.O)、フムスエキス(フルボ酸)、シンジオフィトンラウタネニ核油(モンゴンゴオイル),バオバブ種子油、ユチャ油(サザンカ油)、ラフィノース、アロエベラ葉エキス、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa(ペリセア)、クエン酸、加水分解シルク、ポリクオタニウムー10、センブリエキス、ユズ果実エキス(ユズセラミド)、シロキクラゲ多糖類、ヒアルロン酸Na、サンショウ果実エキス、グレープフルーツ果実エキス、スイカズラ花エキス、プルサチラコレアナエキス、銀、アルニカ花エキス、オドリコソウ花/葉/茎エキス、オランダカラシ葉/茎エキス、ゴボウ根エキス、セイヨウキズタ葉/茎エキス、ゴボウ根エキス、ニンニク根エキス、セイヨウアカマツ球果エキス、ローズマリー葉エキス、ローマカミツレ花エキス、ソメイヨシノ葉エキス、香料(アロマ精油ブレンド)
ハーブガーデンシャンプーに配合される全成分は上記のようになります。
化粧品に位置づけされるシャンプーは、全成分を記載するときに大きく2つの大事なルールがあります。
②配合量が1%未満のものは順不同で良い。
つまりこのシャンプーは水(オーガニックハーブティー)が最も多く配合されていることになります。
この二つのルールを知るだけで、自分が使用しているシャンプーの主成分を知ることができるので、非常に大切になります。
それでは、詳しく成分を見ていきます!
ハーブガーデンシャンプーの詳しい解析はこちら→ハーブガーデンシャンプー
ハーブガーデンシャンプーの特徴!何がすごいの?
・主成分がアミノ酸洗浄成分!
・優れたダメージ補修成分を配合!
・ノンシリコン処方!
・合成着色料や防腐剤不使用!
・保湿成分もばっちり!
特徴を書いていくとほんとにキリがないくらい良いところが多いこのシャンプー!
石油系界面活性剤も不使用ですし、頭皮に良くない化学成分が一切配合されておりません。
では、特徴を細かく説明していきます。
公式販売サイトはこちら⇒【半額モニター募集中】100%天然成分のノンシリコンシャンプー
精製水にオーガニックハーブティーを使用!
全成分表を見るとほんとにたくさんの成分が配合されているのがわかると思いますが、簡単に言うとシャンプーというのは、水と洗浄成分で作られます。
なので、水の品質と洗浄成分の品質でシャンプーの良し悪しは決まります。
美容院シャンプーでは、この洗浄成分の品質をとてもこだわっているのですが、ハーブガーデンは洗浄成分+水にもこだわっている数少ないシャンプーの一つです。
このシャンプーでは水は全体の30%にもなるそうですが、健康な頭皮を作るために必ず必要なミネラルをたっぷり含んだ7種類のオーガニックハーブをハーブ研究家とともに厳選して、ハーブウォーターを開発しています。
どんなに高価なシャンプーでも水が30%~40%の割合を占めますが、このハーブガーデンシャンプーはそこにただの水ではなく、厳選したハーブ精製水を使用しているのです。
美容師として様々なメーカーさんとシャンプーの取引をしていますが、やはり通販ではないメーカーさんでは、コストの関係で水の品質をこのようなハーブ水などに変えるのは難しいです!
まさに通販ならではの処方といったところです。
石油系洗浄成分不使用!主成分はアミノ酸系!
・ココイルグルタミン酸TEA
・ココアンホプロピオン酢酸Na
・コカミドプロピルベタイン
・ココイル加水分解ダイズタンパクK
先ほどシャンプーは大まかに言って、水と洗浄成分で決まる!という話をしました。
ここでは、その洗浄成分に関して説明します。
このシャンプーには上記の5種類の洗浄成分が配合されています。
私が思うこのシャンプーの最大の長所は、この『ラウロイルメチルアラニンNa』にあります。
この洗浄成分は話題のアミノ酸成分の中の一つです!
美容院で売られているシャンプーの中でも高価格帯のシャンプーにしか使用されていないそうな洗浄成分です。
通販シャンプーにもこのような成分が配合されていることに驚いたんですが、この成分が水の次に書かれているということは、洗浄成分の中でこの成分が最も多く配合されているということになります。
安いアミノ酸シャンプーの中には、アミノ酸成分をほんとに少しだけ配合して、アミノ酸シャンプーとして売り出しているものもある中で、このシャンプーは主成分にアミノ酸成分を使用したまさに本物のアミノ酸シャンプーと言うことができます。
では、この成分のどこがそんなに優れているのかというと、まずはその刺激性です。
このシャンプーは髪の毛や頭皮に対して刺激性を限りなく0に近づけています。
つまり、かなり優秀な低刺激性成分ということになります。
しかし、低刺激を極めた洗浄成分というのは通常どうしても洗浄力が弱くなって汚れが落とせなくなります。
アミノ酸シャンプーのデメリットとしてよく洗浄力不足が挙げられますが、それはまさに低刺激を意識した結果ということです。
ですが、このラウロイルメチルアラニンNaという成分は、低刺激性を保ちながら、適度な洗浄力があります。
ワックスを毎日つける方や人よりもかなり頭皮の脂が多いという方にとっては、もしかしたら洗浄力が足りないこともあるかもしれませんが、
基本的には十分な洗浄力です。
また、その他の4種類もの洗浄成分をブレンドすることで、いろんな種類の汚れに対応できます。
洗浄力が頭皮に対して適切であれば、必要以上に頭皮の脂を奪うこともなくなるので、乾燥フケにもなりませんし、低刺激性に関して言えば抜け毛防止にもつながります。
かゆみにも対応できますし、べたつきの原因にもなりません。
優れた洗浄成分を使用するだけで、いろんな頭皮トラブルから守ってくれます。
優れたダメージ補修成分を配合!
シャンプーは水と洗浄成分で決まると書きました。
本来それでよいのですが、最近ではパーマをしたり、カラーリングしたり、ワックスをつけたり、ドライヤーで髪の毛を乾かしたりと髪に良くないことをしたくなってしまう時代です。
これらをするたびに髪の毛は傷んでしまうので、シャンプーにもしっかりダメージ補修成分を配合しなければいけない時代になっています。
しかし、市販で売っているシャンプーにはダメージ補修成分は配合されていませんので、通販か美容院で売られているシャンプーを使用するしかありません。
このハーブガーデンシャンプーにはしっかりとダメージ補修成分が配合されています。
・加水分解シルク
シャンプーというのは髪の毛に着ける時間が短い上に、最後に洗い流してしまうものなので、ダメージ補修成分を配合しても水と一緒に流れてしまうのですが、ペリセアは違います。
ペリセアは大手メーカー『アサヒ化成』が開発した成分なのですが、わずか1分で毛髪内部に浸透し、髪の毛の強度や太さや保湿の回復を手助けしてくれます!
あと、パーマをしている方には特におすすめで、ペリセアはパーマの前処理として使用することでパーマを維持できる時間が長くなるので、パーマしている人にははずせない成分となります。
こんなに良い成分なのに使用しているシャンプーが少ないのは、ペリセアはアミノ酸誘導体だからです。
簡単に言うと、アミノ酸洗浄成分を使用していないと効果が薄れてしまうのです。
このシャンプーは先ほど紹介したラウロイルメチルアラニンNaを洗浄成分としていますので、ペリセアとの相性がとても良いため配合できるのです!
この組み合わせは価格が上がってしまうのがネックですが、人によっては価格以上の効果が期待できるので、注目すべき成分の一つです。
そしてそれに加え加水分解シルクも配合されています。
これもペリセアが配合されていることで、ペリセアとともに毛髪内部に吸着し、髪内部の補修の手伝いをしてくれます!
ノンシリコンシャンプーのメリット!
ネットを見ると、シリコンがかなり悪者扱いされていますよね。このシャンプーはシリコンは入っていませんが、実はシリコンは毛穴に詰まることもないですし、悪い成分ではありません。
ですが、シリコン入りのシャンプーを使用するとカラーリングやパーマがかかりにくくなるというデータがあります。
シリコン入りシャンプーのデメリットを挙げるとそれくらいですが、シリコン入りのシャンプーはきしみにくいというメリットもあります。
このシャンプーはノンシリコンシャンプーなのにきしまないことも人気の秘密ですが、おそらくダメージが大きい方は多少きしむと思うので、その後にしっかりコンディショナーでケアしてあげてください。
3つの高保湿成分
ヒアルロン酸
ラフィノース
髪の毛を乾燥から守ることはとても大切です。
しかし、どれだけ保湿成分を配合しても洗浄成分が乾燥させていては意味がありませんが、このシャンプーは洗浄成分も乾燥させにくいものなので、この3種類の保湿成分が生きてきます。
髪の広がりやパサつきから守ってくれる処方となります。
向いている人や向いていない人
このシャンプーの良いところはやはり低刺激性というところと、ダメージ補修成分が配合しているところにあります。
なので、敏感肌の方やカラーリングやパーマをしている人、そしてかゆみや抜け毛、パサつきや髪の広がりなどの頭皮トラブルを抱えている方に向いているシャンプーです。
反対にカラーリングなどの化学処理をしていない方や、頭皮トラブルのない方、敏感肌でない方は、ダメージ補修成分も必要としませんし、これほど低刺激シャンプーを使用するメリットはそこまでないように思います。
このシャンプーは成分からするとかなりコスパは良いですが、やはり市販の安いシャンプーに比べると価格は高いです。
市販のシャンプーの中にも比較的良いものもありますので、特に頭皮トラブルがない方はそちらでも大丈夫だと思います。
返金保証制度あり
このシャンプーは15日間の返金保証制度を設けています。
この理由はおそらく二つあり、一つは自信があるからです。
二つ目の理由は、どんなに良い成分を配合したシャンプーでも人によって合う合わないがあるからです。
シャンプーを通販で購入するのは人によっては少しハードルが高いかもしれませんが、初回購入の方に限り、15日間も返金保証システムがあるので、気軽に頼めるのではないかと思います。
返金保証制度活用の仕方は、公式販売サイトの一番下に電話番号が書いてあるので、そちらにお問合せしていただければ活用することができます。
また、このシャンプーは公式ページでのみの販売となっています。
2回目から送料はかかりますが、定期購入するとずっと半額で購入可能なので、お財布にも優しいです。
最後に
薄毛や抜け毛などの頭皮トラブルは人に言いにくいこともあります。
そのため、誰にも相談できずにストレスを抱えてしまい対策ができないままになってしまうケースがたくさんあります。
ですが、通販であればパソコン一つで購入可能ですので是非活用してほしいと思います。
頭皮トラブルが解決すれば、おしゃれも楽しくなりますし、自分に自信も持てます!
シャンプーの変更は誰でも簡単にできますので、おすすめです。
ハーブガーデンシャンプーで頭皮トラブルが改善されたら幸いです。
何か質問等ございましたら、気軽にお問合せページよりお問合せください。
ハーブガーデンとharuと両方購入して、試しています。悩みとしては、47歳になりますが、トップが薄い、細い、毛先がパサつくなどです。病院で購入したけど、仕上がりががぜんぜん良くなく、そこでハーブガーデンとharuを見つけて試しました。困ったことに、両方いいです。ハーブガーデンは私が望んでたサラサラで、気分も嬉しくて、しょっちゅう頭をふってサラサラを楽しんでました。最初にハーブガーデンでこのテンションだったのでharuは使わず、返品しようと思いましたが、一生に一度は使うべきというネットの言葉が心に残ってたので使用。想像以上にコシがでてサラサラに。ハーブガーデンよりツヤはでないです。決められなくて…。シャンプーに、育毛は望んでないです。育毛剤は病院で購入したで。かずのすけさんのharuの成分解析では、他の方たちよりは評価は低かったです。かずのすけさんはハーブガーデンは成分解析してないです。こんな話を長々すみません。
はじめまして。
コメントありがとうございます。
トップが薄い、細い、毛先がぱさつくなどの症状の場合、どちらかと言えばヘマチン(髪の毛のハリコシに役立つ成分)を配合されているharuシャンプーの方に軍配が上がりますが、ベースとして配合されている洗浄成分の比較としてはハーブガーデンシャンプーの方がよさそうです。
ハーブガーデンシャンプーはノンシリコンシャンプーなので、にも関わらずサラサラになるということはこのシャンプーの洗浄力があなたの髪質に合っているとも言えます。
かずのすけさんのホームページを見たところ、私と同じでシャンプーはやはりアミノ酸シャンプーを推奨されていますね。
ただ、かずのすけさんがharuシャンプーを高評価としていないのは、主成分である『ココイルグルタミン酸TEA』の洗浄力を弱いと判定しているものかと思われます。
確かに一般的にこの洗浄成分は、気持ち洗浄力が弱いかな?と思いますが、実際配合量次第で、十分にワックスなどの脂分も落とせることは自身の経験からわかっています。
ただし、ハーブガーデンシャンプーに使われる『ラウロイルメチルアラニンNa』の方が洗浄力は高いので、かずのすけさんはこのレベルの洗浄力がないと高評価を付けないのだと思います。
ちなみに洗浄力が上がれば刺激性も上がるのですが、ラウロイルメチルアラニンに関しては洗浄力はそれなりに高いのに刺激性は低いです。