冷やしシャンプーの効果は?やりすぎには注意しよう!
皆さんの中にも冷やしシャンプーを知っている方はいらっしゃると思います。
数年前から少しずつ流行りだしているようですが、流行りだしてくるとそれに比例して間違った情報がネットに散乱してしまうため、結局何が本当かわからないといった状態になってしまいます。
この冷やしシャンプーにも同じ現象が起こっており、一部では『育毛効果』があるなど、根拠のない効果がネットで噂されている始末です。
今回は、この冷やしシャンプーについて正しい効果を解説していきたいと思います。
冷やしシャンプーって何?
簡単に説明すると、冷やしシャンプーとはシャンプーを冷蔵庫や氷などで冷却し、夏の暑さから解放させるために冷え切ったシャンプーで頭を洗ってひんやりすっきりさせるサービスのことです。
はじめは山形県のとある理容店ではじめたサービスだったそうですが、テレビで連日に渡って冷やしシャンプーが取り上げられたことにより、一気に一般の方への知名度が上がったようです。
各美容院により使用方法は異なるようですが、かき氷を直接頭にかけるところもあるようです・・。
そんな美容院のサービスに便乗して『冷やしシャンプー』という名前のシャンプーも発売されていますが、実際のところしっかりした効果があるのでしょうか。
冷やしシャンプーの効果は?
残念ながら化学の目線でみると、冷やしシャンプーは効果があるとは言えないです。
夏場に使用すると確かにスーとして気持ちがよいので、それによりリフレッシュしたり疲れが取れたように感じるなどのメリットはあると思いますが、シャンプー開発をしている立場から言うと、おすすめできるものではありません。
ではなぜこれほどまでにおすすめされているのかというと、美容院側からするとやはり利益を取りやすいというのが理由の一つではないかと思います。
美容院の数は膨大で、日本全体でみるとコンビニよりはるかに多いです。
そうした背景もあり競争が激化する中で、あの手この手とお客さんを取り込む方法を考えるわけですが、その一つがこの『冷やしシャンプー』というわけです。
冷やしシャンプーが様々な効果があると間違った情報が流れたのもおそらく美容院からの情報であると思います。
とはいえ私もやったことがありますし、気持ちがよくてリフレッシュできるのも事実なのですべてを真向から否定するつもりはありません。
しかし、やはり冷やしシャンプーをやるからには危険を知った上でやる必要があると思いますので、しっかりデメリットを伝えようと思います。
冷やしシャンプーの頭皮への影響は?
まず、頭皮を必要以上に冷やすのはあまりおすすめできません。
頭がスーッとすると血行が促進されたかのような錯覚に陥ることがありますが、頭皮を過剰に冷やしすぎるのは頭皮の血行促進には逆効果になる場合すらあります。
つまり、頭皮の血行促進による抜け毛防止や薄毛防止などの効果が言われることもある冷やしシャンプーですが、場合によってはその反対に抜け毛を誘発する恐れもあります。
抜け毛や薄毛に悩んでいる方はあまり使用しない方がよいです。
理由はそれだけではありません。
冷やしシャンプーは夏場の爽快感が最大の特徴なので、冷やしシャンプーの中には爽快感をアップさせるために頭皮に刺激のある『ラウレス硫酸Na』という洗浄成分や『メントール』などの成分を必要以上に配合するケースがあります。
このような高刺激・高洗浄力であるラウレス硫酸Na配合シャンプーで髪の毛を洗うと、高すぎる洗浄力が頭皮の必要な脂まですべて奪ってしまいます。
その結果、抜け毛の誘発だけでなく、かゆみやフケなどの頭皮トラブルも誘発する恐れもありますので、いくら爽快感があるからといってそのような低品質の成分が配合されているシャンプーを使用するのは控えた方がよいです。
結局のところ、どんなシャンプーでも配合されている成分をしっかりと確認することが重要となるわけです。
当サイトではしつこいぐらいに言っていますが、シャンプーは成分がすべてです。
今回の冷やしシャンプーのように、次から次へといろんなシャンプーが流行しますが、本当に良いものが次から次へと出てくるわけないのです。
2017年現在、人の頭皮を洗うのに最も適した洗浄力を持った洗浄成分は『アミノ酸界面活性剤』と呼ばれる洗浄成分です。
このアミノ酸界面活性剤をメイン活性剤としたアミノ酸シャンプーが最も優れたシャンプーなので、いろんな新規シャンプーに騙されないようにしてください。
コメントフォーム