本物のアミノ酸シャンプーなら頭皮の『かゆみ』『フケ』を改善できる!
頭皮のかゆみの原因は様々なものがありますが、実はそのほとんどがシャンプーの変更で解決できます。
今回は、そんな頭皮のかゆみに悩まれている方に向けたシャンプーの選び方を紹介していきたいと思います。
頭皮のかゆみの原因は?
頭皮のかゆみには食生活やストレスなど、シャンプーとは関係のないこともありますが、大半のかゆみの理由はシャンプーで解決できます。
それは、基本的に頭皮が痒い原因は、頭皮をしっかり洗えていない、もしくは頭皮を強いシャンプーで洗いすぎて乾燥しているかの2つだからです。
頭皮をしっかり洗えていない場合は、頭皮から分泌される皮脂が頭皮を刺激することでそれがかゆみにつながります。
それとは真逆で、頭皮を洗いすぎた場合は、頭皮が分泌した皮脂を根こそぎ奪ってしまうので、脂を失った頭皮は乾燥してしまい、その結果頭皮が乾燥してしまいます。
つまり、頭皮を洗わずに不潔にしていてもダメだし、洗いすぎてもダメということになります。
では、頭皮のかゆみに効果的なシャンプーの選び方を説明していきたいと思います。
頭皮のかゆみに間違ったシャンプー選び
皆さんの周りにもたくさんの洗浄洗剤があると思います。
食器を洗う時には食器用洗剤を使用しますし、衣類を洗うときは洗濯洗剤を使うと思います。
それぞれに適した洗剤を使用するわけですが、頭皮や髪の毛の場合はシャンプーを使用すると思います。
ですが、一般的にお店で見かけるシャンプーは非常に洗浄力が高いです。
つまり、毎日毎日頭皮の脂汚れ以上に頭皮の脂を奪ってしまうため、頭皮が乾燥してしまい痒くなってしまうのです。
なので、日本人の頭皮のかゆみの原因は乾燥によるものが圧倒的に多いです。
そんな乾燥からくる頭皮の悩みを持つ方が次に考えるのが『保湿』です。
保湿成分がしっかり配合されているシャンプーを選ぶと思いますが、それこそが間違いです!
その理由は2つあり、一つはシャンプーは洗い流すものなので保湿成分を配合していてもすすぎと同時に流されてしまいます。
髪の毛に残る保湿成分は1%前後とも言われているほどです。
そして二つ目の理由ですが、いくら保湿成分を増やしてもシャンプーの洗浄成分が頭皮の脂を除去し続けたらいくら保湿しても足りません
。
頭皮をシャンプーで保湿しようと考えるのではなくて、乾燥させないようにすることを心掛けてください。
そしてもう一つは、頭皮の洗浄不足による頭皮のかゆみです。
この場合も、実はシャンプーが原因のことがほとんどです。
それは『無添加』とか『自然』をうたった低刺激シャンプーを使用したことによるものです。
これらは先ほどの一般的な高洗浄力のシャンプーとは真逆の、洗浄力が弱すぎるシャンプーです。
つまり市販品のシャンプーのほとんどが洗浄力が強すぎるか弱すぎるかのどちらかなのです。
頭皮のかゆみを防ぐにはちょうどよい洗浄力を持ったシャンプーを使用することが最も大切なのです。
頭皮のかゆみに効くシャンプーの選び方
先ほども言ったように、頭皮を保湿するという考え方ではなく、頭皮を乾燥させないことを意識してください。
そのためには、頭皮に適切な洗浄力を持ったシャンプーを選ぶのが最も大切です。
そしてそんな頭皮の汚れにあった洗浄成分こそが、『アミノ酸系』と呼ばれる洗浄成分で、人間の頭皮の汚れを除去するのに最も適しています。
中にはアミノ酸シャンプーは洗浄力が弱いという人がいますが、弱いのではなくちょうどよいのです。
頭皮の汚れはとりますが、頭皮に必要な脂までは取らない優れた洗浄成分なのです。
しかし、アミノ酸シャンプー最大のデメリットはその価格にあります。
一般的に通常の洗浄成分の4倍の値段しますので、シャンプー自体の値段も当然上がってしまいます。
どんなに良いシャンプーでも使用を続けれなければ意味がないので、価格も非常に重要になってきますよね。
最後にコスパに優れた高品質のアミノ酸シャンプーを紹介したいと思います。
頭皮のかゆみに効くアミノ酸シャンプーランキング
ここでは洗浄成分の洗浄力を限りなく人間の頭皮の脂汚れに合わせてきているシャンプーを紹介していきたいと思います。
ポイントは洗浄成分とコスパです。
■最高級の洗浄成分に本格ダメージ補修成分を加えたアミノ酸シャンプー
洗浄力:
洗浄力に関しては4の評価です。これはこのサイトでは最もよい評価です。
5だと洗浄力が高すぎるということになります。
低刺激性:
シャンプーの主成分であるメインの界面活性剤はすべてアミノ酸系界面活性剤で、補助洗浄成分は両性界面活性剤となっています。これによりとても低刺激です。
しっとり感:
しっとり感を1下げたのは、ノンシリコンシャンプーだからです。
ノンシリコンシャンプーはどうしてもシリコン配合製品に比べるとしっとり感が劣ってしまいます。
ダメージ補修:
『ペリセア』と『加水分解シルク』がしっかりダメージ補修してくれます。
コスパ:
最高級のアミノ酸系洗浄成分に本格ダメージ補修成分も兼ね備えているのに
とてもお求め安いです。
総合評価:
まさに美容院シャンプーのクオリティです。
良質な洗浄成分に十分なダメージ補修成分が配合されています。
内容量 | 特別価格 | メイン洗浄成分 | ダメージ補修成分 |
---|---|---|---|
300ml | 2000円 | ラウロイルメチルアラニンNa | ・ペリセア ・加水分解シルク |
このシャンプーは今まで見た中でも最高級のシャンプーの中の一つです。
何が、最高級なのかという話ですが、もっとも重要な洗浄成分に、アミノ酸界面活性剤の中でも一番品質の高い『ラウロイルメチルアラニンNa』が使用されています。 この洗浄成分の特徴は、とにかく低刺激です。 さらに低刺激だとどうしてもおろそかになってしまうのが洗浄力ですが、この成分は洗浄力の低さを完全に改善している洗浄成分です。 そして、ダメージ保護成分もしっかり配合されている上に液性は弱酸性に設定されています。 頭皮の刺激となる成分も全く配合されておりません。
などの悩みをもっている方にも自信をもっておすすめできるシャンプーです。 ですが、シャンプーなので薄毛の方が使用して髪の毛が生えてくるということではなく、薄毛の方におすすめというのは、頭皮環境を整えることで抜け毛を防止して薄毛の進行を止めるということです。 |
Raburoシャンプー
|
|
---|---|
赤ちゃんでも使用可能低刺激アミノ酸シャンプー
低刺激性: しっとり感: ダメージ補修成分: コスパ: シャンプー&コンディショナー
容量:300ml×2 価格:3,980円(税別) シャンプー単品価格
容量:300ml×2(トリートメントとセット) 価格:3,980円(税別) シャンプー単品で考えると、少し高い印象です。 定期購入の場合、コンディショナーとセットでも値段は変わりませんので、購入するのであればそちらをおすすめします。 総合評価: ダメージ補修成分こそ無配合ですが、敏感肌向けの製品としてはとても良い仕上がりとなっていますので、敏感肌の方に是非使用してほしいシャンプーです。 ただ、やはり赤ちゃんや子供にはベビーソープをおすすめします。 |
内容量 | 価格 | メイン洗浄成分 | ダメージ補修成分 |
---|---|---|---|
300ml | 3,980円 | ココイルグルタミン酸TEA | 無配合 |
このシャンプーも最も多く配合されている洗浄成分はアミノ酸洗浄成分の『ココイルグルタミン酸TEA』です。
このココイルグルタミン酸TEAは低刺激性という意味では特に優秀で、それでいて一定の洗浄力もあります。 皮脂の脱脂力はそれほど強くないので、頭皮のかゆみに悩まれている方にはうってつけのシャンプーだと思います。 また、処方も実にシンプルに設定されていますので、入っている成分が合わないという理由で頭皮が荒れたり、かゆみがでる可能性も低いと思ったので2位にしました! |
ゴクビプロシャンプー
|
|
---|---|
低刺激タウリン系シャンプー
低刺激性: しっとり感: ダメージ補修成分: コスパ: 中身はかなり良いですが、少し高い印象です。 総合評価: 洗浄成分も低刺激で、ダメージ補修成分も豊富に配合されているのでどんな方でも使用できます! |
内容量 | 価格 | メイン洗浄成分 | ダメージ補修成分 |
---|---|---|---|
315ml | 3000円 | ココイルメチルタウリンNa | ・加水分解シルク ・加水分解ケラチン ・ペリセア |
頭皮のかゆみやフケに特化したシャンプーとして販売されているわけではありませんが、洗浄成分の低刺激性とグリチルリチンが配合されていることからも、この2つの頭皮トラブルに対して高い効果を示してくれると思われる内容となっています。
シャンプーの善し悪しを決定する洗浄成分である界面活性剤も、とてもマイルドな低刺激成分でなので心配いりませんし、ダメージ補修成分も3種類も配合されているのでカラーやパーマをしている人にも十分対応できます。
こんな方は是非試してみてください! どんなに良いシャンプーも人により合う合わないが存在するので、総合評価は満点にはしませんが、満点でも良いほどの高品質な洗浄成分+良質な保湿&補修成分が配合された素晴らしいシャンプーです。 また低刺激性にもこだわっているので、敏感肌の方でも利用可能です。 |
まとめ
いかがでしたでしょうか。
頭皮のかゆみは実はシンプルにシャンプーで改善することが多いです。
しかし、頭皮のかゆみには様々な原因があります。
頭皮の悩みをもつ方で当サイト紹介シャンプーを試してみたいという方は一度お問合せください。
その際、現在使用しているシャンプーを教えていただけたら、よりその人に合ったシャンプーを紹介できると思いますので、よろしくお願いします。
[…] 関連記事:頭皮のかゆみに特化した乾燥肌に効くアミノ酸シャンプートップ3 […]